「変わりゆく秘書の働き方」というテーマのもと、

3つのトピックにわけてお話ししたいと思います。


第1回目のトピックは、「経営者、人事部、秘書の3者が共同創造する時代へ」です。


2016年の1月に『職場での秘書教育~「共同創造」する時代へ』と題し、

ブログにて次のように綴りました。


http://mitsukanoumachi.blog.jp/archives/3220845.html


私が申し上げる「共同創造」とは、

みんなで「共同」して、あるべき姿や仕組みなどを創り上げてゆく、ことです。


つまり、経営者・人事部・秘書の3者が歩み寄り、話しあいをおこない(直接的でなくとも)、

目標やミッションなどをつくる、ということです。


そんな素晴らしい状況が、今、まさに訪れています。
 

なので、とても嬉しいんですね♪


現場で働いている方は、もうすでにお気づきだと思いますが、

この3者のなかで「コンセンサスがとれていない」ことが多くあります。


つまり、ベクトルがあっていない、ということです。


お互いがどう思っているのかわからない・・・。

その部分についてあえて触れないでおいたほうがいい・・・。

秘書の世界はアンタッチャブルだから・・・。


でも、もうそう言ってはいれない時代になってきました。


たとえば、目標設定。


このような目標でいいのか、お互い(秘書と秘書が補佐する方)がわからない。

秘書の目標について、よくわからないので、あえて触れないでおいたほうがいい。

経営層を補佐する秘書の目標は、人事部や総務部もアンタッチャブルな場合がある。


皆さんの企業でも、そのような状況になっていませんか?


多くの場合、補佐業務にあたる秘書の目標は数値化しづらいという理由から、

秘書の目標は曖昧であったり、ときには、目標すらなかったりします。

もしくは、目標があったとしても、機能していないことが多々あります。


目標がそういう状況ですから、評価も曖昧・・・

そして、秘書の能力開発やキャリアプランも存在しない・・・。


そんな状況のなか、

私は今、数社の企業の秘書部長や人事部の方からのご依頼により、

まさに「共同創造」のためのサポートをしており、今年の秋から本格的に始まります。
 

8月はその準備のために、ヒアリングをおこなったり、打ち合わせをしている段階です。


秘書の存在意義、秘書の働き方、秘書室の在り方について真剣に考え、

今後10年、20年にわたり、企業の財産として引き継ぐことが可能なものを創造してゆく。


これは、とても画期的な出来事です。


日本の秘書業界の歴史をふりかえってみると、容易にそのことがわかるでしょう。

(特に長年秘書として働いている人であれば、きっとご同感いただけるのではないでしょうか)


「秘書室をこのままにしておいてはいけない」

「時代にあった秘書の在り方を考えなければならない」

「秘書の人たちにもっとイキイキと働いてもらいたい」


秘書部長や秘書課長の方や人事部の方、ダイバーシティ推進部の方など。
そう思っている方が多くいらっしゃいます。


その方達が大きく舵をとりはじめてくださっていることを、とても嬉しく思います。


企業の皆様から話しを伺っていると、まさに


時代が動いている・・・


というのを深く感じます。


「うちの会社は、歴史がある大企業だから変革が難しい」とか

「前例がないから・・・」とは、もう言ってはいられなくなってきていますね。


今日は、秘書室の改革をおこなっている企業様の例を取り上げました。


キーワードは、共同創造。


みんなでつくりあげていく、という姿勢が今問われています。


時代が大きく揺れ動くなか、どんな行動をとっていきたいですか?


IMG_5901